2220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

厚労省のホームページの生活保護を申請したい方へという説明欄では、「扶養義務者扶養保護に優先しますが、例えば、同居していない親族に相談してからでないと申請できない、ということはありません」とか、「持ち家がある人でも申請できます。利用しうる資産を活用することは保護要件ですが、居住用持ち家については、保有が認められる場合があります。まずはご相談ください」とあるのです。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

子育て委員会 令和5年3月13日(月曜日) 文教・子育て委員会 第2委員会室 出席委員  小林由朗駒田かすみ川島淳良阿山正人、  宮本吉秀、梅木百樹、苦瓜一成江口千洋、  今里朱美 開会                 9時55分 こども未来局             9時55分 前回委員長報告に対する回答 ・保護者新型コロナウイルスに感染し、在宅療養が必要となった際、身近に頼れる親族

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

市営住宅単身入居者につきましても、住宅の返還や残置物の処理などの課題は民間賃貸住宅等と変わりないため、入居者親族や友人への依頼をしたり、身元保証サービスなどを活用するなどして、身元保証人の届出をお願いすることとしているところでございます。  以上です。 ○宮本吉秀 議長   32番 村原守泰議員。 ◆村原守泰 議員   2問目です。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

しかし、2年前になりますが、私の近しい方で不幸な境遇の猫を家で10数頭飼育されていた人が急逝されたとき、親族の方と猫の引取り先を探すのに苦労したことがあります。市内の民間施設では頭数が多すぎて対応してもらえず、結局広島県まで行くことになりました。民間で活動されている方々も保護数限界があり、また行政で一手に引き受けることにも限界があるので、連携していくことが求められると思います。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

その後、そのお母さんは亡くなったわけですが、親族もいなく、それぞれが違う施設に入所しました。今でも思い出すたびに胸が痛みます。 このような家庭を減らすことは、政治の重要な責務です。ですので、この新たな取組に大いなる期待を持っています。いずれにせよ、まずはこちら側の姿勢として、草の根を分けても、そのような大変な青少年を探していくという気構えと具体策が必要です。

姫路市議会 2022-12-20 令和4年第4回定例会−12月20日-05号

以上が主たる内容でありますが、その他の要望事項といたしまして、1つに、保護者新型コロナウイルスに感染し、在宅療養が必要となった際、身近に頼れる親族がいなければ、子ども預け先確保が困難となることから、保健所やこども家庭センターと連携することで、保護者が回復するまでの間、一時的に子どもを受け入れられるような体制を構築されたいことを。  

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

岡本部長おっしゃるように知人の家やったり、ほかの親族の家に避難された方もいらっしゃると思いますし、うちは2階大丈夫だろうということで垂直避難をされた方もいらっしゃると思います。  こんな質問をしておきながら、こんなことを言うて恥ずかしいんですけども、例えば私の住んでいる家はハザードマップでいうと3メートルから5メートルの水位になるところです。水平避難以外考えちゃいけない場所なんだと思います。

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

「自分のために、そして残る親族や支えてくれた人々のためにも、生きている今を大切にしながら、死と向き合い、その準備を整えていく活動」--これを終活と呼ぶわけですけれども、この「「終活」に取り組む市民に敬意を表し、これを支援するため、本条例を制定します。」というような前文が、この大和市さんの条例にはあるようです。 今、様々に社会情勢が変わっていっている。核家族になったりお一人暮らしにならざるを得ない。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

保護者新型コロナウイルスに感染し、在宅療養が必要となった際、身近に頼れる親族がいなければ、子ども預け先確保が困難となることから、病児・病後児保育を実施しているところや一時保護を行っている乳児院などで、子どもを一時的に預かってもらえるような方策を考えてもらいたいがどうか。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、介護のために親族が訪ねてきた場合などに、来客用駐車場を開放してほしいというニーズもあります。芦屋市として対応は可能でしょうか。 次に、南芦屋浜駐在所がなくなり詰所となったことについて、地域からは、なくすのではなく交番へ昇格させてほしいという要望が出ていました。交番兵庫県警の所管ではあると思いますが、市としても要望を何らかの形で届けていくことはできないものでしょうか。 

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

現在、超高齢社会が継続していますが、今後もさらなる高齢化が進行することによって、配偶者高齢であるケースや、世帯構成家族形態の変化により親族遠方または疎遠になることが想定されます。さきにも述べたとおり、御遺族が行う死亡や相続に関する手続は、福祉税関連など多岐にわたるため、その負担は一層大きくなるものと思われます。 

播磨町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1日12月 6日)

健康福祉課長上田淳子君)  まず身寄りがない方、どなたも親族等判明できる方がいない場合、もしくは親族がその方に対してのいろんな葬祭のことについてはできないといった方について、そういった事務を始めております。 ○議長河野照代君)  藤田 博議員。 ○14番(藤田 博君)  これ、その判断基準の中に、播磨町に住民登録をしているとかしてないとか、その辺の判断基準はないんですか。

香美町議会 2022-10-17 令和4年第135回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年10月17日

1)の世帯に係る説明としまして、米印で、住民税が課税されている者の扶養親族等のみから成る世帯を除くと記載しておりますが、これについて例を申し上げますと、住民税均等割非課税である高齢のご夫婦の場合であっても、町内あるいは町外在住の息子さん夫婦、娘さん夫婦などの扶養にご夫婦2人共が該当している場合は、今回の給付対象にはならないということでございます。

姫路市議会 2022-09-28 令和4年9月28日予算決算委員会−09月28日-01号

対象世帯は、単身かつ扶養親族がない場合であれば、令和3年中の収入が100万円以下という基準が大まかな目安となると思われる。家計急変世帯については、令和4年の1月〜12月の収入住民税非課税世帯収入額に相当する場合に対象となる。 ◆問   家計急変世帯への給付プッシュ型の支援であるのか。 ◎答   住民税非課税世帯に対してはプッシュ型の支援で、市から要件確認書を送付する。

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

次に、人権に関する県民意識調査、2018年調査の結果を踏まえた啓発の充実につきましては、2013年の前回調査では、家族親族の反対があれば結婚しない、絶対に結婚しないを合わせて17.0%であり、2018年調査では13.9%と減少しています。しかしながら、結婚や就職、日常生活における部落差別が解消されたとは言えません。  

明石市議会 2022-09-22 令和 4年総務常任委員会( 9月22日)

また、配偶者等退職所得を有する場合、その多くが所得税上の扶養控除対象者から除外され、住民税の課税において必要となる扶養親族等の情報が入手できないおそれがあることから、給与所得者給与支払者へ提出する扶養親族申告書等にその旨を明記することにより、情報を確実に入手できるよう所要の整備を行います。  最後に、4点目としまして、地方税法改正に伴う規定整備を行います。  

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

また、近隣に頼る親族知人がいない家庭も増加しており、子供病気けがをした場合でも仕事を休めず、子供預け先に困るという保護者が増えています。そのため、市では、安心して子育てができるよう、小学校6年生までの子供病気けがをした場合に、発症期から、保育所等での集団生活が可能となるまでの期間、保護者に代わって保育士看護師専用施設で保育する病児・病後児保育事業を実施しています。

三木市議会 2022-09-12 09月12日-02号

令和3年度は令和2年度と比べ延べ利用世帯数及び回数が約1.5倍に増加しており、コロナ禍で予定していた親族支援を受けることが難しくなり孤立感を抱えた家庭が多くあったことが利用者の増加につながったものと考えられます。 また、利用家庭の多くは祖父母などの親族が就労や介護をしている、遠方に暮らしている、不仲であるなどの理由で協力が得られない状況にあります。

加東市議会 2022-09-01 09月01日-01号

次に、(ウ)及び(エ)につきましては、給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書改正に伴う規定整備を行うものでございます。  次に、(オ)につきましては、特別徴収税額の納入の様式を加えるものでございます。  次に、(カ)につきましては、住宅借入金等特別税額控除の延長または見直しをするものでございます。  次に、(キ)につきましては、法改正による引用条項の削除を行うことでございます。